
きょうの料理レシピ
バーニャカウダソース
材料
- ・アンチョビ 6枚
- ・オリーブ油 大さじ2
- ・にんにく (みじん切り) 2かけ
- ・生クリーム カップ1
- ・コーンスターチ 小さじ1
- ・塩 適宜
- ・こしょう 適宜
つくり方
1
アンチョビは細かくたたく。
2
なべを中火にかけ、オリーブ油を熱し、にんにくを焦がさないようにいためる。香りが出たら、1を加えて軽くいためる。
3
2に生クリームカップ1を加え、コーンスターチ小さじ1を同量の水で溶いて加え、とろみをつける。塩・こしょう各適宜で味を調える。
全体備考
バーニャカウダソースはイタリアのにんにくベースの温かいソースですが、コクがあって、意外なほどご飯に合うんです。ハーブ焼きに添えるだけでなく、お肉やきのこにかけて焼いたりと、いろいろに楽しめます。
◆バーニャカウダソースがあう料理は◆
サーモンのハーブ焼きとスイートポテトのグラタン
きょうの料理レシピ
2003/11/11
秋のあったかおかず
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
先生の「サーモンのハーブ焼きとスイートポテトのグラタン」のソースとして、つくりました。片栗粉で代用しました。
にんにくが効いていて、とてもおいしかったです。
にんにくが効いていて、とてもおいしかったです。
2023-01-27 03:07:25
焼き野菜に添えて食べました。
ソースがたっぷりあったので、食パンも焼いてソースに付けて食べたら、最高でした。
とても美味しかったです。
まだソースが余っているので、明日は、スパゲティソースとして食べようと思います。
ソースがたっぷりあったので、食パンも焼いてソースに付けて食べたら、最高でした。
とても美味しかったです。
まだソースが余っているので、明日は、スパゲティソースとして食べようと思います。
2020-09-14 07:47:00
とっても美味しかったです。コンスターチがなかったので片栗粉で代替えしました。余った生クリームを消費したかったので。ホワイトソースにアンチョビ、ニンニク、オリーブオイルが加わった感じですかね。
2020-08-19 07:47:54
とても美味しかったです。バーニャカウダを簡単に家で作れるとは思わなかったので、おどろきました。材料さえ揃えればすぐですね!美味しくて野菜をたくさん食べることができましたが、バーニャカウダ自体のカロリーは高いんだろうなぁ…と複雑な思いです。でもきっと、また食べたくなります!
2020-07-05 12:40:11
最近ハマっているバーニャカウダ、今回は栗原先生のレシピを作りました。普段とは違う生クリームを使ったレシピは、まろやかでとても美味しかったです!コーンスターチの代わりに片栗粉を、生クリームも分量の半分は豆乳にしました。美味しくてたくさん掛けたせいか、多めに作っても良いかと思います!
2020-05-26 10:25:00
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント